静岡県由比港で水揚げされた100%駿河湾産素干し桜えび
静岡県由比港で水揚げされた
100%駿河湾産 素干し桜えび
無添加・無着色
独特の食感と味わいで、栄養と旨味がいっぱい!!
グルコサミンが豊富。
熱にも強いので
そのままおやつ感覚で、
サクサクのかき揚げや素揚げはオススメ。
焼きそば、パスタ、炒飯、スープ、旨味のアクセントに。
~無着色桜えびが、かもめ屋のはじまり~
以前の桜えびは、ほとんどが赤色5号で着色されていました。
色本(現・代表)はある消費者団体から「無着色の桜えびはないか?」と尋ねられ、無着色の桜えびを探しはじめました。
これが、かもめ屋を起業するきっかけとなりました。
そして、由比の網元の先代と共に無添加無着色桜えびを実現しました!!
かもめ屋の提案で始まった無着色の桜えびは 地元の消費者や漁師にも認められ、今ではむしろ無着色のものが主流となりました。
桜えびは世界で駿河湾と台湾にしか生息していない深海魚(体長4~5cm)の小型えび。
身も殻も内臓もそのまま全部食べられるので、カルシウムは牛乳の6倍↑、グルコサミン、キチンキトサンが豊富に含まれ、、マグネシウムも豊富。
素干しは水分が抜けた分、栄養価は最大です!!
視力回復や疲労回復にも良く、丸ごと食べて美肌効果♪
明治時代に漁が本格化して以来、静岡県の特産物であり続けています。
今では数軒しか実施されていない、昔ながらの伝統的な富士川の河川敷で天日干しされ、日光をじっくり浴びることで味がギューっと凝縮されうま味も栄養価もUP。
ツヤがあり照りと張りのある素干し桜えびです。
(天日干しは効率良く風で乾燥させる機械干しより 栄養があります)
桜えびの漁期は年2回のみ。
春漁は3月下旬から6月初旬まで。
秋漁は10月下旬から12月下旬まで。
それ以外の時期は桜えび保護のために休漁となります。
漁業の営業許可を静岡県だけが認めているので、国内の水揚げは100パーセント駿河湾産となります。
近年、不漁が続き貴重な食材となっております。
国内産は、輸入ものと 甘み・旨味が違います。
<駿河湾の宝石>
【商品名】素干し桜えび
【価格】時価 (旬のもので時価のためお問い合わせ下さい)
【内容量】7g
【原材料】桜えび(駿河湾産100%)
【保存方法】 常温
直射日光・高温多湿を避け常温で保存して下さい。開封後は冷蔵し、お早目にお召し上がりくださ下さい。
【賞味期限 】3ヶ月
商品購入方法
ご購入のお申込みはお電話・FAX・ご購入フォームより承っております。
FAX:054-347-1379